« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »
2015年10月27日
秋の味覚「ムベ」をご存じでしょうか?
いつもいらして下さるKさんから秋の味覚「ムベ」を頂きました。
自在窯&ギャラリーにいらしたお客様は誰一人「ムベ」を知りませんでした。
「アケビなのに、色が鮮やかね!」という声があり…ほとんどの人が「アケビ」と言いました。
私も「ムベ」と、いう名称を耳にしたのは初めてでした。
来週末あたりが食べ頃ということでした。
アケビより種は少ないそうですが…色づきが良くなって、皮が少し柔らかくなったら食べ頃なのだそうです。
それにしても、今年の秋の果物は全て美味しくて、毎日戴いていますが…リンゴも梨も柿もはずれは一つもなく大満足の私です。
「ホトトギス」も秋の色に染まっているようです。
深まりつつある秋はますます色濃くなってゆくようです。
今日はフランク永井さんの命日です。
大崎市松山ふるさと歴史館・フランク永井展示室では「レコード鑑賞会」を行っています。
第7回「フランク永井歌コンクール」が無事に終わってフランクさんもきっと安心して下さっていることだろうと思っています。
私たちも残務整理なども一段落して…地元からの優勝者誕生にあらためて喜び合っている今日この頃です。
フランクさんの故郷・松山にはまだまだ歌コンの余韻が残っているようで…歌コンの余韻を楽しんでいる私たちです。
「ひとみママ、本当におめでとう!!」
今日のガンディーの言葉「大きな事ではなく、良い事を考えよう。」
2015年10月23日
素晴らしい秋晴れに包まれて…
上記の Blog写真は、素晴らしい秋空の下、保育所の子供たちが引率の先生とお散歩の様子です。
素晴らしい秋空と子どもたちの最高の笑顔はとてもよく似合いますね。
おはよう!と声をかけましたら「おはようございます」と元気な声が返って来ました。
ところで、10月27日(火)はフランク永井さんの命日です。
大崎市松山ふるさと歴史館の「フランク永井展示室」ではレコード鑑賞会を行いますのでご案内をさせて頂きます。
詳細はHP「フランク永井の故郷から」をご覧くださいませ。
又、秋の松山では第12回「松山邑まつり」を開催します。
開催日時・会場11月7日(土)午前10時から午後3時まで・松山酒ミュージアム(雨天決行。 会場 内容変更あり)
~~~豪華景品が当たる!~~~
お楽しみスタンプラリーがありますので豪華景品をゲットしましょう!
主催は松山邑まつり実行委員会です。
尚、大崎松山文化祭(展示)&JAみどりの祭同時開催となっておりますので合わせてご案内申し上げます。
寒い季節を目前にして…深まりつつある秋の大崎市松山地域には楽しい地域行事がいっぱいです。
是非、フランク永井の故郷へ足をお運び下さいますように…皆様方のお越しを心よりお待ち申し上げます。
今日のガンディーの言葉「大きな事ではなく、良い事を考えよう。」
2015年10月18日
第7回「フランク永井歌コンクール」結果発表
最高の秋晴れに恵まれて第7回「フランク永井歌コンクール」が開催されました。
結果が出ましたので発表させて頂きます。
ついに、フランク永井の故郷から優勝者が出ました。
「ラッキー!」ということで、松山地域では大喜びです。
ビクターからの「吉田 正賞」の犬のニッパーを子どもたちが欲しがっていたので嬉しくて!…と、ひとみママは大感激で涙ぽろぽろでした。
今日は一日中良いお天気に包まれて、大勢の方たちにフランクさんの歌を聴いて頂き、出場者の方たち達は精一杯素晴らしい歌を会場に響かせて下さいました。
本当に楽しい一日ありがとうございました。
歌コンクール様子はHP「フランク永井の故郷から」の~フランク永井あれこれから~のコーナーでご覧下さいませ。
優 勝 高橋ひとみ 大崎市松山 「君恋し」
準優勝 神永世四郎 茨城県笠間市「ラブ・レター」
第三位 川村忠洋 仙台市「有楽町で逢いましょう」
特別賞 藤澤峯登 長野県山県村「妻を恋うる唄」
遊佐恒義 茨城県水戸市「こいさんのラブ・コール」
岡田順介 千葉県佐倉市「妻を恋うる唄」
2015年10月 2日
強風の中でも歌コンの看板・幟がはためく松山地域に
今日は朝から強い風が吹き荒れている大崎市松山地域ですが…第7回「フランク永井歌コンクール」実行員会の面々は看板たてと、幟を立てていました。
丁度、自在窯&ギャラリーの向かい側の松山派出所の柱に出来上がったばかりの新しく作り立ての看板を立てました。
行き交う車のドライバーが交差点で止まる度に看板を見つめています。
毎年のことですが…看板や幟が地域内に立ちますと歌コン開催を間近かにして松山が賑わってきます。
今年も素晴らしい秋日和の開催を願って予選会・決勝大会を待ちたいと思います。
ガンディーの言葉「大きな事ではなく、良い事を考えよう。」